痔の日帰り手術
(ジオン注射)

当院の痔の日帰り手術
(ジオン注射:ALTA療法)

当院の痔の日帰り手術(ジオン注射:ALTA療法)痔は大きく、「裂肛(切れ痔)」と「痔核(いぼ痔)」に分けられます。そして痔核はさらに、肛門より内側の直腸粘膜に生じる「内痔核」と、肛門の外側の皮膚にできる「外痔核」に分けられます。
ジオン注射(ALTA療法)は、痔の中でも内痔核に有効となる治療です。メスを使って切ったりせず、注射をするだけで治すことができ、さらに入院不要で外来で対応できることから、近年注目を集めています。
ただ、注射をする位置や角度・深さ、薬剤の量などの調整において医師には十分な経験と知識、技術が求められます。みずかみクリニックでは、日本大腸肛門学会専門医である院長が、確実性・安全性の高いジオン注射を行っております。
どうぞ、安心してご相談ください。

いぼ痔(内痔核)治療に
効果的なジオン注射

当院では、切らないいぼ痔治療として、ジオン注射を行っています。
いぼ痔のうち、内痔核全般に有効となる治療ですので、以下のような症状にお悩みで、座薬や軟膏で改善しない場合には、お気軽に当院にご相談ください。

こんな症状に該当しませんか?

  • 排便時に痔核が脱出し、自然に戻る
  • 排便時に痔核が脱出し、指で押すと戻る
  • 常に痔核が脱出している

ジオン注射の
メリット・デメリット

メリット

  • 切開なしで注射のみで治療できる
  • 低侵襲であり身体への負担が小さい
  • 入院不要で日常生活への影響が少ない
  • 治療中、治療後の痛み・出血が少ない
  • 30分程度で治療が終わる
  • 保険適用のため費用が高くない

デメリット

  • 再発率が10%ほどある
  • 高度な技術、知識、経験が求められるため対応できる医師が少ない

ジオン注射を受けていただけない方

  • 妊娠中
  • 授乳中
  • 妊娠の可能性がある
  • 小児
  • 前立腺がんで放射線治療の既往がある
  • 潰瘍性大腸炎
  • 透析治療中
  • 外痔核
  • 全身状態が不良

など

治療の流れと経過

基本的な治療の流れをご紹介します。

1当日

特に予め準備しておくことなどはございません。排便を済ませてから麻酔をかけ、ジオン注射を行います。その後、リカバリースペースで30分ほどお休みいただければ、ご帰宅となります。

2翌日

翌日、状態を確認するために受診していただきます。すでに内痔核へと流れる血流が低下し、出血が少なくなっています。またその後数日をかけ、内痔核の脱出の程度が改善されていきます。

31週間後

1週間後、状態を確認するために受診をしていただきます。内痔核はますます小さくなり、直腸粘膜に癒着・固定するため、脱出もしづらくなります。

31~3ヵ月後

ほとんどのケースで痔核がしっかりと退縮し、脱出が起こらなくなります。
経過を確認し、通院を終了します。
ただし、ジオン注射で全ての患者様の痔が完治するわけではなく、ジオン注射後も正しい排便習慣の継続が大切であること、思った程効果が得られないこと、痔核の症状が再燃する可能性があることもあります。

術後、排便や
仕事復帰はいつから?
(注意事項・副作用)

治療後、排便やお仕事、日常生活においていくつか注意していただく点がございます。
副作用とあわせて、ご紹介します。

排便について

排便について治療後の最初の排便から、ご自宅で行っていただけます。その際、多少残っているような感じがあっても、5分以内で切り上げるようにしてください。
また、排便時には多少の出血を伴うことがありますが、心配はいりません。

仕事について

デスクワークであれば翌日~3日後から再開が可能です。ただしその場合も、1時間に1度は立ち上がり、肛門を圧迫から解放してあげてください。
肉体労働の再開時期については、その強度や就労時間に応じて、個別にお伝えいたします。

その他

シャワー・入浴

軽くシャワーを浴びるくらいであれば当日から、入浴はジオン注射後の医師の診察で許可が出れば再開可能です。

食事

3週間ほどは香辛料などの刺激物の摂取を避けてください。

飲酒

アルコールは、医師の許可があるまでお控えください。

日常生活

特に副作用と思われる症状がなければ、翌日から車・バイクの運転は可能ですが、長時間の運転はお控えください。

副作用について

  • 治療当日は、血圧低下、下腹部痛、吐き気、発熱などの症状が出ることがあります。下腹部痛や発熱がございましたら、事前にお渡しする解熱・鎮痛剤を内服の上、翌日、受診してください。
  • 副作用として、排尿困難感(おしっこがスッキリでない感じ)が見られることがあります。この場合も、同様に翌日受診してください。
  • 肛門部に違和感が出ることがありますが、数日で軽快します。

その他、痔核が退縮してからも便が出づらい、少ししか出ない状態が続くといった排便障害がある場合には、当院にご連絡ください。

痔の再発を予防しましょう

排便習慣

  • 毎日決まった時間帯(朝食後など)にトイレに行く習慣を身につけてください。
  • 便意を感じたら、我慢せずにトイレに行くようにしてください。
  • 排便は5分以内に終わらせましょう。残便感がある時も、無理にいきむことは避けてください。

※便秘、残便感が続く場合には、診察・検査を受ける必要があります。

食習慣

  • 朝食後の排便を促すためにも、朝食はしっかり取りましょう。
  • 食物繊維を十分に摂ってください。
  • 水分は、喉が渇く前に小まめに補給してください。
  • 香辛料などの刺激物、アルコールの摂り過ぎは控えましょう。
  • 夏場であっても、冷たいものばかり摂ることは控えましょう。

その他

  • お腹、腰、脚を冷やさないようにしてください。
  • 軽い運動を継続しましょう。
  • シャワーで済ませるのではなく、湯船に浸かって身体を温めましょう。
  • デスクワーク中も1時間に1度は立ち上がり、肛門を圧迫から解放してください。
  • ストレスを溜めすぎず、うまく解消しましょう。
  • 休息、睡眠は十分に確保してください。