内科(一般内科)

内科とは

もっとも身近な存在であり、さまざまな診療科につながる「窓口」にもなるのが内科です

内科とは発熱、喉の痛み、咳、胸やけ、腹痛、便秘・下痢など、内科的な症状を診て、診断・治療するのが内科です。
内科は、消化器内科や循環器内科、腎臓・内分泌内科などへと細分化されますが、循環器内科や腎臓・内分泌内科を掲げているクリニックはそれほど多くありません。そのため、特にクリニックの内科は、他の診療科への「窓口」としての役割も担っています。
みずかみクリニックの内科でも、風邪・インフルエンザ、生活習慣病、睡眠時無呼吸症候群など、幅広く内科全般を診療しております。またより高度な検査・治療が必要になった場合には、各診療科、提携する病院などをご紹介いたします。どのような些細な症状・お悩みであっても、どうぞお気軽にご相談ください。

内科で診る症状

こんな症状に該当する方はご相談を

内科で診る症状
  • 発熱
  • 喉の痛み、咳
  • 鼻水、鼻詰まり
  • 頭痛、めまい
  • 胸やけ、胃もたれ
  • 胸の痛み
  • ゼイゼイ、ヒューヒューという呼吸音
  • 睡眠時の無呼吸、いびき
  • 動悸、息切れ
  • 腹痛
  • 腹部膨満感
  • 便秘、下痢、血便
  • 倦怠感、慢性疲労
  • 食欲不振、体重減少
  • 排尿時の痛み、血尿
  • 肛門の痛み
  • いぼ痔、切れ痔
  • むくみ
  • 不眠
  • 子ども風邪・発熱・咳
  • 咳が続く、長引く咳
  • 痰が絡む・黄色の痰

上記のような症状は、身体の中で何らかの異常が起こっているサインでもあります。症状は軽いけれど何週間も続いている、しっかり休んでも調子が良くならないといった場合には、お早めにみずかみクリニックにご相談ください。

内科で診る主な疾患

風邪(感冒)

主にウイルスを原因として、上気道(鼻~喉)で起こる急性の症状をまとめて風邪症候群と言います。一般には、略して「風邪」ということがほとんどです。
発熱など風邪とおぼしき症状がございましたら、ご予約の際などにその旨をお伝えの上、当院にお越しください。当院では、発熱外来を開設しており、入口・待合を他の患者様と別にご用意しております。

症状

  • 発熱
  • 喉の痛み、咳
  • 鼻水、鼻詰まり
  • 頭痛、倦怠感
  • 関節痛

診断・治療

患者様の症状、喉の炎症などを確認し、診断します。
治療では、安静、水分・栄養補給が基本となります。また必要に応じて、症状を抑える薬を処方いたします。細菌性の風邪が疑われる場合には、抗菌薬を処方します。

インフルエンザ

インフルエンザウイルスを原因とした急性の感染症です。通常は冬に流行しますが、近年ではそれ以外の季節に散発的に流行することがあります。
インフルエンザワクチンを接種することで、発症、重症化のリスクを下げることができます。対象となる方は、毎年の予防接種をおすすめします。

症状

  • 38℃以上の高熱
  • 頭痛
  • 全身倦怠感
  • 関節痛、筋肉痛
  • 喉の痛み、咳
  • 鼻水

診断・治療

流行の状況などを考慮した上で、症状・所見を確認し、迅速キットを使用して診断します。
治療では、安静と小まめな水分の摂取、発症後48時間以内の抗インフルエンザウイルス薬投与を行います。無理に食事を摂る必要はありません。水分摂取すら難しいという場合には、点滴・入院が必要になります。適切な治療により1週間程度で軽快しますが、医師の許可があるまでは登園・登校・出社は控えましょう。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に無呼吸が認められる病気です。10秒以上の呼吸の停止がひと晩(7時間)で30回以上、もしくは1時間あたりに5回以上認められる場合に睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
繰り返しの呼吸停止によって体内の酸素量が不足し、心筋梗塞や脳卒中など命にかかわる疾患のリスクが高くなります。また、日中の強い眠気による仕事上のミス、運転中の事故などが引き起こされるケースもあります。

症状

夜間の症状
  • いびき、無呼吸
  • 無呼吸の後、大きな呼吸とともにいびきを再開
  • 息苦しさ、夜間の覚醒(何度もトイレに行く)
  • 動悸、寝汗
起床後・日中の症状
  • 頭痛、頭や身体の疲れが取れていない
  • 我慢できない強い眠気
  • 倦怠感、注意力低下
  • 口の渇き

診断・治療

まずはいびきや呼吸の状態、血液中の酸素濃度を調べるセンサーを装着した状態で眠る「簡易検査」を行い、睡眠時無呼吸症候群が疑わしい場合には、さらに脳波・心電図・眼球の動きなどを調べるセンサーを追加した「精密検査」を行います。簡易検査は自宅で受けていただけますが、終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査は原則入院での検査が必要です。
治療では、装置から伸びるマスクを装着して空気を送り気道を確保する「CPAP療法」が有効です。その他、マウスピースで顎の位置を調整し気道を確保する「スプリント療法」、肥大した扁桃腺やアデノイドを切除する「手術」なども検討されます。
また肥満が原因となっている場合には、食事療法・運動療法を組み合わせた減量も欠かせません。

生活習慣病

生活習慣病とは、糖尿病や高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症など、生活習慣(食事・運動・睡眠・喫煙など)を原因として発症する病気の総称です。いずれも、血管が硬く脆くなる動脈硬化を進行させ、狭心症や心筋梗塞、脳卒中など命に関わる疾患のリスクを高めます。
また共通して症状に乏しいため、予防や早期発見が大切になります。健康診断などで数値の異常を指摘された場合には、必ず医療機関を受診し、適切な治療を開始しましょう。

  • 糖尿病
  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • メタボリックシンドローム
  • 高尿酸血症(痛風)

内科で対応可能な検査

  • 血液検査
  • 尿検査
  • レントゲン検査
  • 心電図検査
  • 超音波検査
    (心エコー、腹部エコー、甲状腺エコー、血管エコー、乳腺エコーなど)
  • 内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)
  • CT検査(低線量CTも可能)
  • ホルター心電図
  • 聴力検査